
ペットサロン・ペットホテル併設
福岡市博多区のめとき動物病院
2023年度より、福岡市在住のわんちゃんは、狂犬病予防注射済票の交付手続きがオンラインで出来るようになりました。
当院でも、飼主様ご自身でオンラインでの申請をお願いしています。
既に予防注射を済まされた方には、病院受付にてご説明しております。とても分りにくいので下記リンクをご利用ください。
オンライン申請では、当院で発行しております狂犬病注射済証とクレジットカードが必要です。
4月6日(木)より、フィラリア予防の受診を開始します。5月上旬から12月上旬までの8か月間、毎月1回定期的に駆虫薬を投薬して予防します。
例年通りの内服薬と、今年から注射での予防も可能となります。
詳しくはスタッフまで。
福岡市は令和5年3月1日から、狂犬病予防法の特例制度に参加します。これにより、令和5年3月1日以降に環境省へマイクロチップの登録または登録情報の情報を変更を行った犬については、マイクロチップが鑑札とみなされ、狂犬病予防法に基づく犬の登録申請をする必要がなくなり、犬の新規登録料¥3,000が不要となります。
つきましては、令和5年3月1日以降に新規で狂犬病予防注射を接種される方は、マイクロチップの登録証明書をご持参いただくか、環境省への登録内容(所有者等)の事前のご確認をお願い致します。
※令和5年3月1日以降に新規で狂犬病予防接種を受けられる方が対象です。更新手続きの方は、例年通りのお手続きです。
窓口病院での予約との重複を避けるため、ネットからの予約枠は少なく設定されています。
ネット上で予約できない場合でも、直接お電話いただくことでご予約いただける場合がほとんどです。
病状の急変やお急ぎの要件での診察は、直接お電話にてお知らせください。
当院では、正確な診断、適切な治療を基本方針としています。
飼主の皆様が、動物達の病状をしっかりと理解し、最善の治療を選択していただくために、インフォームド・コンセントを大切にしています。
どんな時でも、飼主様の心に寄り添える優しく心温かいスタッフでありたいと考えています。
動物達に関する事は、お気軽にご相談ください。
しっかりとした治療をするために、入院室を完備しています。
ICU(集中治療室)もありますので、緊急時にも素早い対応が可能です。
万が一の際にも安心して受診していただけるよう、アニコム・アイペットに対応しております。
月極で認知症の犬猫のお預かりサービスをしています。
認知症により無駄吠えをするようになってしまったワンちゃんネコちゃんもしっかりとケアします。
当院受診歴のある動物達は、併設のサロンとホテルがご利用できます。
お気軽にお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00~18:30 | ● | 休 | 休 | ● | ● | ● | ▲ | 休 |
▲日曜午後診は、15:00~17:00まで
13:00~15:00は手術・往診です。
病院での待ち時間が苦手な犬猫ちゃんは、診察のご予約もできます。
お電話にてご連絡ください。
学会、セミナーなどにより診療時間が変更になる場合もございます。